週刊「ゴルフ日記2025」第9号
- otachi1955
- 2月25日
- 読了時間: 2分
冬の寒波もようやく、終わりが見えて来ましたが、この週末は、まだまだ寒いラウンドになりました!
今週はホームコースのアバイディングでの、ゴルフ日記です!
いつもの10番からスタートしました。
アバイディングのラウンドは、仲間で鍛錬会と称して、デズモンドミュアヘッド設計の、超難関コースと向き合い、自分の技術を、磨いていく場としています!

今日のテーマは、日頃の練習で会得しつつある、アプローチの技の引き出しを、実戦で試すことです!
そのアプローチの引き出しが多くなり、ある程度使えるようになれば、間違いなく、アバイディングでのスコアアップに、つながることになるからです!
このコースは、強烈な砲台グリーンなどが多く、普通のコースのような、ピッチ&ランのアプローチだけでは、対応出来ません!
各ホールで、グリーンを外した位置とライに応じて、様々なアプローチを、使い分ける必要があります!
一般的には、上げる、ピッチ&ラン、転がすのアプローチですが、上げるアプローチも、ロブショット、少しランを入れるという、最低2種類が必要です!ピッチ&ランも、短い距離から30yぐらいまでを、状況に応じて、アプローチを使い分けていきます!

言葉では言えても、いざ実戦となると、簡単ではありません!
今日のラウンドを振り返ると、ロブショットを使ったのが、3回、フェースを開いて少し上げて転がすを使ったのが2回、ピッチ&ランで短いのが4回、距離のあるのが2回でした!
この中で、ロブショットの1回は、大ミスで距離が足りずに、グリーンに届かず、傾斜を戻ってしまいました!残りの2回はほぼ完璧で、23yから、2歩に寄せました!
また、少しフェースを開いて上げて少し転がすアプローチでは26yを1歩に寄せました!
今日は、全体的にライと置かれた状況により、アプローチを使い分けて、思い通りのアプローチが出来ました!
引き出しは、確実に数多くなっていて、この精度を上げることで、さらにスコアアップに繋がると、実感するラウンドになりました!
Comentários